あけましておめでとうございます
今年も始まりました。
皆様健やかな新年をお迎えでしょうか。
昨年は体調不良で行けなかった初詣も、
今年は行く事が出来ました。
地元の小さな八幡宮さま。
15年前くらいに年替わりの年始詣出を始めた頃は
人も少なかったのですが、
最近はすごく人が増えて、外国の方の姿もちらほら。
小さな宿が近隣に増えたせいでしょうか。
いつもは人がいない八幡宮さまも、
提灯に灯りが灯り、たいまつが燃え参拝客がたくさん集まりますが
出店がある訳でもなく、破魔矢やお守りのテントが一つ、
地元の町内会の方による振る舞い甘酒のブースが一つあるだけで、
新年を迎えようとする人は、皆静かに年明けを待ち、
それが逆にとても趣を醸しだしています。
家族でお詣りをして、おみくじをひいて、新しいお札をいただき、
ふるまい甘酒をいただいて、ファミマかセブンに寄って帰宅する。
これがいつもの、ねずみ一家の新年の始まりです。
今年もこのように、ねずみ一家も新年を迎えた訳ですが、
初詣を済ませた後も、
深夜、子ねずみ妹は卒業制作のパネルのレイアウトで悩み、
その話で子ねずみ兄と話し合っていたりして、
家の中に新年の空気はかなり薄い感じでした。
(毎年おもしろ荘を楽しみにしているねずみとしては・・・泣)
今年は、ねずみの生活のリズムを取り戻したいなぁ。
連れねずみ君が休んでいたり、
子ねずみ達のサポートやバラバラの帰宅や起床や就寝で、
1日中世話していたり、心を砕いていたりで、
自分のことは二の次になっているものなぁ・・(遠い目)
・・・なにはともあれ、とにかく新年を迎えられました。
今年がねずみ一家にも、
皆様にも、健康で楽しい1年でありますように。
どうぞ、本年もねずみの仕立てやをよろしくお願い申し上げます。
皆様健やかな新年をお迎えでしょうか。
昨年は体調不良で行けなかった初詣も、
今年は行く事が出来ました。
地元の小さな八幡宮さま。
15年前くらいに年替わりの年始詣出を始めた頃は
人も少なかったのですが、
最近はすごく人が増えて、外国の方の姿もちらほら。
小さな宿が近隣に増えたせいでしょうか。
いつもは人がいない八幡宮さまも、
提灯に灯りが灯り、たいまつが燃え参拝客がたくさん集まりますが
出店がある訳でもなく、破魔矢やお守りのテントが一つ、
地元の町内会の方による振る舞い甘酒のブースが一つあるだけで、
新年を迎えようとする人は、皆静かに年明けを待ち、
それが逆にとても趣を醸しだしています。
家族でお詣りをして、おみくじをひいて、新しいお札をいただき、
ふるまい甘酒をいただいて、ファミマかセブンに寄って帰宅する。
これがいつもの、ねずみ一家の新年の始まりです。
今年もこのように、ねずみ一家も新年を迎えた訳ですが、
初詣を済ませた後も、
深夜、子ねずみ妹は卒業制作のパネルのレイアウトで悩み、
その話で子ねずみ兄と話し合っていたりして、
家の中に新年の空気はかなり薄い感じでした。
(毎年おもしろ荘を楽しみにしているねずみとしては・・・泣)
今年は、ねずみの生活のリズムを取り戻したいなぁ。
連れねずみ君が休んでいたり、
子ねずみ達のサポートやバラバラの帰宅や起床や就寝で、
1日中世話していたり、心を砕いていたりで、
自分のことは二の次になっているものなぁ・・(遠い目)
・・・なにはともあれ、とにかく新年を迎えられました。
今年がねずみ一家にも、
皆様にも、健康で楽しい1年でありますように。
どうぞ、本年もねずみの仕立てやをよろしくお願い申し上げます。