studio-crearさん

studio-crearさんと知り合ったのは10年前。
最初のお取引が2015年でした。
minneさんで最初は手縫い糸のホルダーを買いました。

10年前、既に仕事は引退され、
好きな木工を細々とやっておられるとのことでした。
届いた糸ホルダーはとても丁寧でしっかりしたつくりで、
いまだに現役で使用しています。
おまけに木工の糸巻きや、小さなおもちゃを添えてくださって、
ほっこりした気持ちになったことを覚えています。

studio-crearさんにお願いして
ドールトルソーを作って貰ったのもこの頃だったと思います。
既に違う形のものはお作りになっておられたのですが、
長袖のものが欲しかったので、長袖のものと、
着物形のものを、作っていただきました。
手直しにも、快く応じていただきました。

ご高齢のstudio-crearさんは、
当時からリカちゃんで遊んだこともなければ、
ブライスもご存知なく、ツイッターもやっておられないと言っておられました。
ですから、もし、作品を展示販売する折には、
具体的なドール名は出さずに「22cm用」などと表記したほうがいいですね、と
アドバイスをした思い出があります。

10年経って、トルソー販売に切り替えるのに、
トルソーがない、というツイッターを拝見しました。
そこでstudio-crearさんに連絡をとり、
ご紹介してもいいでしょうかと伺うと、快く承知してくださいました。

ところが、この何年かの間に、
どなたかがアイシードールやディズニーぬいぐるみのスタンドを
作ってくださいとお願いをされたようで、
studio-crearさんはそのままその名前や画像を使って
ドールスタンドを販売をされておられました。
私の紹介ポストを見た方が「見てみたけど、アイシードールを使っているから・・」と
敬遠されたというポストを見て、
どうしたものかなぁ・・と一旦私もご紹介ポストを削除しました。
(娘からはポストは削除してはならないものだと叱られました・・ごめんなさい)

アイシードールについては、私自身は許容も容認もしておらず、
もちろん手元にもありません。
ただ、他の方の価値観や、見方を否定するものでもありません。
studio-crearさんに、アイシーの事をお話するのも、どうなんだろう・・と迷いました。
studio-crearさんのやり方に口を出すことにはならないだろうか・・と。

でも、studio-crearさんは、何も知らない。
絶対、アイシードールのあれこれは、ご存知ない。
だから、一応アイシードールの話はお伝えしよう、と
丁寧にアイシードールの立ち位置と、経緯をお伝えしました。

studio-crearさんからは、すぐに長文のメッセージを頂きました。
全く知らなかったこと。
作ってくださいと頼まれた方からアイシーの名前を使ってもいいと
言われたとのこと。
そして、該当のものは「22cm・巨頭ドール用」に変更したと
ご連絡をいただきました。

模倣品、知らずにご購入される方もおられると思いますし、
studio-crearさんのように、ただ木工作品を作っていらっしゃるだけで、
まったくドール業界には詳しくない方が掲載することもあり得て、
ただただ、まずは、そういう偽物ドールを作成販売していることに、
強く悲しく憤りを感じます。

studio-crearさんは、ひたすらに1点1点木工を作っているお爺さんです。
(気持ちは中学生とおっしゃっておられますが)
とても誠実で丁寧な手仕事をなさる方だと思います。
minneのページには、まだ不十分な事もあるかと思いますが、
ねずみとともに、ひとつずつ正しい方向に向かって参りたいと思いますので
暖かく見守っていただけると幸いです。