放課後クラブ
4月1日から子ねずみ達の通う小学校では、
放課後クラブが出来ました。
1年から6年まで、17時まで
学校でそのまま遊べるという
夢のような企画です。
ちゃんと指導員もついていて、
帰宅時間になったら、送り出してくれます。
年度始め、ねずみは、とても忙しく、
2、3回いかせてみました。
すると、とても楽しかったらしく、
以来、毎日「放課後クラブに行くー」と
兄弟で言い、通っています。
うーん。
忙しい時はいいのだけれど、
ねずみは暇なのに、
いつまでも帰ってこない子ねずみ達。
何だか、静かな家の居心地がとても悪い。
帰ってきたって、宿題も済んでるし、
(宿題は済ませてから遊ばせてくれるのです。)
何か全然、勝手が違う。
「来週は放課後クラブ休んだら?」と言っても
「なんで?」と聞かれると
さして、理由も見当たらず・・・。
親の心構えが出来ないまま、
スタートさせてしまった放課後クラブ。
なんだか分からないけれど、
小骨が喉にひっかかっているような
そんな気分のねずみでした・・・。
放課後クラブが出来ました。
1年から6年まで、17時まで
学校でそのまま遊べるという
夢のような企画です。
ちゃんと指導員もついていて、
帰宅時間になったら、送り出してくれます。
年度始め、ねずみは、とても忙しく、
2、3回いかせてみました。
すると、とても楽しかったらしく、
以来、毎日「放課後クラブに行くー」と
兄弟で言い、通っています。
うーん。
忙しい時はいいのだけれど、
ねずみは暇なのに、
いつまでも帰ってこない子ねずみ達。
何だか、静かな家の居心地がとても悪い。
帰ってきたって、宿題も済んでるし、
(宿題は済ませてから遊ばせてくれるのです。)
何か全然、勝手が違う。
「来週は放課後クラブ休んだら?」と言っても
「なんで?」と聞かれると
さして、理由も見当たらず・・・。
親の心構えが出来ないまま、
スタートさせてしまった放課後クラブ。
なんだか分からないけれど、
小骨が喉にひっかかっているような
そんな気分のねずみでした・・・。